最新ニュース
[%article_date_notime_dot%] [%new:New%] |
|
---|---|
街一番のこども園を目指して
園の保育理念
教育・保育方針

と考え、地域とともに保育をしていきます。
保育の特色
(育児担当制:乳児)
乳児クラスでは担当制を導入しています。一人の担任が数名の子どもを1年間担当し、一人ひとりの子どもと丁寧に関わるように取り組んでいます。お子様の生活パターンや月齢などを配慮して担当グループを分けますが、それぞれの担任が担当以外の子どもを見ないわけではありません。より深く担当の子どもの気持ちを理解したうえで、連携を取りながら良い保育環境に導きます。この取り組みにより、お子様との信頼関係がぐっと深いものになります。
(縦割り保育:幼児)
3・4・5歳の異年齢の子ども達が、同じ保育室で生活や遊びをしながら共に過ごしています。
(コーナー保育)
いくつかの遊びをコーナーごとに設け自己選択・自己決定をしながら遊びたい活動に取り組み自主性を育てています。

園長からのメッセージ
素直で明るい子どもたちが、この園の一番の自慢です。
園では、あいさつから始めます。そして、自然とのふれ合い、地域のお年寄りとのふれ合い、先生たちとのふれ合いを通して、人や地域、自然とコミュニケーションできる子どもを育てます。
でもそれは、園にいる間だけのことではいけません。
先生たちは、ご両親に負けないように精一杯の愛情を子どもたちに与えます。
当園にお子さんをお預けになるお父さん、お母さんも、先生に負けないように子どもたちをかわいがってください。
みんなとともに、子育てをしていきましょう。
令和4年度 1号認定子どもの募集要項について
定員
満3歳以上の小学校就学前児童のうち,2号認定子ども以外の児童 2人
手続きと今後の予定
※ 第1次選考の願書の受け付けは、10月1日(金)10時00分~17時00分までとなります。
- 新入園児願書受付…10月1日(金)10時00分より随時受付をしますので、山ノ本こども園まで願書を持参して下さい。受付をした際に、受付票をお渡しします。
- 新入園児入園者発表…10月1日(金)17時00分に受付票を確認のうえ、決定いたします。
その際、応募者多数の場合は10月2日(土)10時00分より山ノ本こども園にて抽選を行います。詳細は追ってご案内いたします。 - 1次選考で定員を満たしていない場合は、随時、受付を継続いたします。
詳細はこちらから。
令和4年度 1号認定子ども入園説明会資料yamanomoto.pdf
えがお通信

山ノ本こども園のブログ!
園舎を新築しました




この施設は環境にやさしい京都の木材を
使用して整備しました
主な使用箇所:園舎
令和2年度 公募型木のまち拡大事業 補助施設
社会福祉法人大原野児童福祉会

R3年4月献立表.pdf
R3年5月献立表.jpg
R3年6月献立表.pdf
R3年7月献立表.pdf
R3年8月献立表.pdf
R3年9月献立表.pdf
R3年10月献立表.pdf
R3年11月献立表.pdf
R3年12月献立表.pdf
R4年1月献立表.pdf
R4年2月献立表.pdf
R4年3月献立表.pdf
R4年4月献立表.pdf
R4年5月献立表.pdf
R4年6月 献立表.pdf
R4年7月 献立表.pdf
R4年8月 献立表.pdf
R4年9月 献立表.pdf
R4年10月 献立表.pdf
R4年11月 献立表.pdf
R4年12月 献立表.pdf
R5年1月 献立表.pdf
R5年2月 献立表.pdf
R5年3月 献立表.pdf
R5年4月 献立表.pdf
R5年5月 献立表.pdf
R5年6月 献立表.pdf

所在地のご案内
住所
〒601-8176
京都府京都市南区上鳥羽山ノ本町331
第三者評価を含む公開情報はこちらから
電話
075-691-4244
FAX 075-691-6653
求人
詳細については園までお電話ください。
求人情報はこちらから
よくあるご質問
園では毎日、栄養のバランスを考えた手作りの給食と主食を用意します。
幼児クラスも完全給食で、温かいご飯を炊き上げます。手作りおやつやアレルギー食についてもご相談ください。
だいたい5日程度です。お子様の様子を見ながら、相談の上、決めるようにしています。
ならし保育が終わった後も不安定なお子さんもいらっしゃいます。お迎えの時間を徐々に遅らせることもあります。
土曜保育は実施しております。
病児保育に関しては実施しておりません。
見学は随時行っております。事前にお電話ください。行事等の関係でご希望に沿えない場合もございます。また、園庭開放日がありますので、自由に遊びに来てください。
お昼寝用の布団にかけるバスタオルと普段使っている紙おむつ、荷物を入れるバッグをご用意いただきます。
バッグのサイズの目安を3月の入園説明会でご案内いたします。参考にしてください。
お問い合わせ